6月1日はかりゆしウェアの日

6月1日は「かりゆしウェアの日」でした。

沖縄県のHPによりますと

***

「かりゆしウェアは、昭和45年に当時の社団法人沖縄県観光連盟会長の故・宮里定三氏の発案により、沖縄の暑い夏を快適に過ごすとともに、観光沖縄をPRするために、「沖縄シャツ」の名称で発売されたのが始まりです。当時の沖縄シャツは、開襟シャツで、ハイビスカスの花やデイゴといった沖縄をイメージしたトロピカルなデザインや、沖縄の伝統工芸品である琉球紅型(びんがた)や琉球絣(かすり)の柄をあしらったデザインが主流でした。」とのことです。

その後、2000年に名称が現在の「かりゆしウェア」に統一され、同年の「九州・沖縄サミット」開催を契機に県内でも急速に普及し始めることになります。

***

そして2007年6月1日「かりゆしウェアを世界へ広める会」の発足と同時に「かりゆしウェアの日」が制定されました。

「かりゆし」とは沖縄の方言で「おめでたい」「縁起が良い」という意味があります。そしてかりゆしウェアは沖縄県の正装として扱われれております。

仕事場ではもちろん、冠婚葬祭でも着用できるTPOや時代に合わせたデザインや機能性も備え、沖縄県民から「かりゆし」の愛称で親しまれており、もはや生活においてなくてはならない存在です。

一見アロハシャツとよく似ていますが、実はかりゆしウェアには2つの定義があります。

一つは「沖縄県産である」ということ。二つめは「沖縄らしいデザインであること」だそうです。

ご購入される際は、上記の二点を踏まえた沖縄県産品かりゆしウェアをお選びくださいませ。

玉城デニー知事も様々なかりゆしウェアを所有しております。

紅型柄や県蝶のオオゴマダラの羽がプリントされたデザインなど、現在特にお気に入りの5着を着用していただきました♪どのかりゆしウェアも素敵です😊